グランビルの法則・移動平均線の仕組みを知り株投資の売買サインを見極めよう

論理的な買い方を行う上で、一定の法則を知ることは重要ですが、投資を行う上で大事なのは、法則を知ることではありません。
法則を元にそこから投資家の心理という、具体的なイメージに結び付けることができるかどうかが重要になってきます。

今回の講座ではグランビルの法則の説明と、チャート分析の肝となる移動平均線について解説していきます。

グランビルの法則を株投資分析に役立てよう!

グランビルの法則とは?

グランビルの法則とはアメリカ人チャート分析家である、ジョセフ・E・グランビルが移動平均線に基づいて考えた法則で、移動平均線とは過去の株価の平均値をグラフにしたものです。

この移動平均線と株価の位置関係や方向性から先行きを判断し、買い・売りのサインを指標にしたものが、『グランビルの法則』となります。具体的には買いと売りで4つずつ計8つのサインがあり、これらを全て覚える必要はないですが、ある程度知識として知っておきましょう。

グランビルの法則における4つの買いサイン


A:移動平均線が上昇に転じ株価がその移動平均線を下から上に突き抜けたとき
B:株価が移動平均線を下回ってきた場合でも、移動平均線が上昇中の時は一時的な調整と見て買いサイン
C:移動平均線の上方にある株価が上昇中の移動平均線に近づき、移動平均線を割り込むことなく再上昇したとき
D:下向きになっている移動平均線よりさらに株価が大きく下がり、乖離幅が大きくなった場合は自律反発する可能性が高い

グランビルの法則における4つの売りサイン


E:移動平均線が横ばいまたは下落に転じた場合に、株価が移動平均線を上から下へ割り込んだとき
F:下降中の移動平均線を株価が下から上に突き抜けても、移動平均線の下落が続いているとき
G:移動平均線を下回っている株価が一時的に上昇し移動平均線に近づくものの、下落中の移動平均線を上回れずに再度下落に転じたとき
H:上昇中の移動平均線から株価が大きく上に離れすぎた場合、株価は高値警戒感から自律反発する可能性が高い

この8つのサインを使ってさらに分析した上で実際の取引を行っていきます。

移動平均線と2つのクロスポイントで相場分析をしよう

移動平均線の仕組みとは?

移動平均線とは一定期間の株価平均値を、毎日(または毎週・毎月)割り出してグラフ化したものです。
一般的に

  • 超短期線として5日線
  • 短期線として25日線
  • 中期線として75日線
  • 長期線として200日線

この4つが使用されますが、この講座では25日線(短期線)75日線(長期線)の2つをメインに使用します。

ゴールデンクロスとデッドクロス

「ゴールデンクロス」 とは25日線が75日線を下から上に抜いたときにゴールデンクロスとなります。株価が今後の方向性として上昇の傾向になったと見ることができる買いのサインです。

一方で、25日線が75日線を上から下に抜いたときに「デッドクロス」 となります。
株価の今後の方向性が下落の傾向になったと見ることができる売りのサインです。

ここで紹介した2つのクロスは絶対ではなく騙しも存在しますので、あくまでも指標の目安として捉えておいてください。なぜならクロスは実際にサインが出るのはかなり遅れるため、迅速に活用できる指標ではないからです。クロスは1つで判断するのではなく、数多くある判断材料の1つとして考えましょう。

次回の講座では「買いのポイント3つの条件」と「この条件を使い実際のチャートで解説」といった具体的な手法の説明に入ります。

おすすめの記事