RSIとMACDを組み合わせたトレード手法や注意点を解説

RSIを使ってみたけどうまく機能しない

MACDを使ってみたけどダマシが多くて勝てない・・・

など、FX初心者が陥りやすいこれらの悩みを解決するため、RSIとMACDの2つのテクニカル指標を組み合わせた勝率の高い手法を解説していきます。

テクニカル分析について

FXトレードを行う個人投資家の殆どは テクニカル分析 を使って取引をしていますが、それぞれ得意な手法や根拠とする時間軸が違うため扱うインジケーターや採用する手法もトレーダーによって様々です。

また、スキャルピングなのかデイトレードなのか、順張り狙いか逆張り狙いかなど、その時の状況によって効果が発揮されやすいインジケーターも違ってきます。

トモヒロ
これから学ぶインジケーターについても、実際の使いどころをイメージしながら学習するとでトレード上達がより一層見込めるでしょう。

RSIとはどんなインジケーター?

RSIとは、値動きの幅に焦点を当てて「買われすぎ」「売られすぎ」を数値として客観的に分析する指標です。

 買われ過ぎた時は下降調整の売りシグナル、売られ過ぎた時は上昇調整の買いシグナルが発生します。

RSIとはどんなインジケーター?

実際のチャート上では0%~100%までの数値で売り買いのバランスを示しており、

  • 30%を切ってくると売られすぎ
  • 70%を超えてくると買われすぎ

となります。

また、50%を下に切ってくると売り優位、50%以上になってくると買い優位というように目線の切り替えシグナルとしても利用されます。

通常は14日間の設定で使われることが多く、その計算式は以下になります。

14日間のRSI計算式

MACDとはどんなインジケーター?

MACD(マックディー)とは、短期EMAと長期EMAの2つの移動平均線からその乖離幅を数値化するテクニカル指標です。

併せて表示されるシグナルという線を利用してトレンド発生時に優位性の高い売買タイミングを計る目的で使用されます。

MACDとはどんなインジケーター?

計算式は以下です。

MACD = 12日EMA - 26日EMA
シグナル = MACDの9日EMA

ちなみにEMA(指数平滑移動平均線)とは、直近の値動きに対してより忠実に素早く反応させるためにSMA(単純移動平均線)を改良させたものです。

少しピンと来ない方の為に、下の図を使って詳しく説明します。

MACDの例

この図を見たらわかるように、2本のEMA同士の幅が開いていくとMACDの数値も大きくなり、 EMAがクロスした瞬間 は乖離幅が無くなるのでMACDの数値も0になります。

また、MACDがシグナルを上抜け(又は下抜け)した瞬間の事をゴールデンクロス(下抜けをデッドクロス)と言います。

これは短期足と中期足の方向性が一致した強いトレンド発生の瞬間に合わせて、「乖離した後はそれを埋めるため収束方向に力が働きやすい」という2本の移動平均線の性質を利用した手法です。

RSIとMACDを組み合わせた手法

それでは実際に、RSIとMACDの長所を組み合わせた優位性の高い手法を2つご紹介します。

一つは RSI主体 で取引を行うトレーダー向けの手法、もう一つは MACD主体 で取引を行うトレーダー向けの手法となっています。

RSIとMACDを使って逆張りを狙う

RSIとMACDを使って逆張りを狙う

一度強いトレンドが発生するとRSIの数値は天低に張り付いてしまうので、70%にタッチしたら売り、30%にタッチしたら買いという逆張りシグナルは全く機能しなくなります。

そこでトレンド相場に強いMACDのトレンド反転シグナル(デッドクロス)を利用することで、上図であれば買われすぎ状態が終わる地点である下降トレンド発生ポイントを捉えることができます。

ダマシを回避してトレンドフォローを狙う

ダマシを回避してトレンドフォローを狙う

上図で示した地点では、MACDのゴールデンクロスが発生しているので買いエントリーを仕掛けるポイントになりますが、RSIの数値をみてみると60%前後を行き来していますのでまだ暫くは売り方向に力が働く可能性が高いことを示しています。

実際にこの後の値動きを見ても大きく下落しています。

トモヒロ
このようにRSIの示す数値を利用することで、MACDのシグナルの信頼性をより一層上げることができます。

RSIとMACDを組み合わせるときの注意点

ここまでの説明を聞いて、 RSIとMACDの組み合わせ を利用することで簡単に勝てるようになるのではないかと想像されたかもしれません。

 しかしインジケーターの動きに注目しすぎた結果、他の基本的な要素が見えなくなり負けてしまうという事もよくあります。

ですので、以下2つの注意点を必ず守って堅実なトレードを心がけるようにしましょう。

ローソク足の動きを無視しない

ローソク足の動きを無視しない

図の位置でMACDの買いシグナル通りにエントリーした場合、損切りになるか長い間含み損を耐えることになってしまうのが分かります。

このように、大陽線が4本も発生した場合は買われずぎと認識されるので買い勢力は決済や様子見に入る、というのがよくある相場の流れです。

ちなみにこの時は、直近で大幅な下落があったためインジケーターがそれを拾って計算してしまい、数値が誤作動を起こしてしまっていたようです。

長期足のトレンド方向には逆らわない

どちらのインジケーターも値動きの幅を数値化したに過ぎないので、それぞれの出す買いシグナル・売りシグナルが 長期トレンドに逆らったシグナル になる場合も多くあります。

トモヒロ
シグナル発生を確認した時は慌ててエントリーせずに、必ず長期足の目線も同時に確認してなるべく逆らわないように取引をしましょう。

まとめ

最後に今回ご紹介した手法ですが、エントリー直後から決済までずっと含み益が乗り続けるということは希ですので、含み損も一時的に泳がせるくらいの余裕をもったトレードを心がけるようにしましょう。

スキャルピングをする場合は含み損を耐えるようなトレードはあまりしませんが、MACDとRSIを組み合わせたこちらの手法では中長期の時間軸で取引をする方が安定した勝率を出せます

ただし、含み損を泳がせると言っても、損切りは許容範囲内にしっかりと置いて利用してください。

おすすめの記事