RSIをデイトレードで利用する手法や設定方法について解説

FXで利益を上げようとしている方にとって心強い味方になり得るのが『RSI』です。

FX初心者の方でもわかりやすい分析法である一方、頼りすぎると思わぬ失敗をしてしまう恐れもあります。

そこでRSIを使ってみたい方のために、RSIの特徴やデイトレでの取引方法、設定方法について解説します。

トモヒロ
特に数秒から数分だけポジションを持つスキャルピングではなく、ポジションの保有時間が数時間と長いデイトレでどのようにRSIが利用できるのか詳しく解説します。

RSIとはどんなインジケーター?

『RSI』とは、『振り子』を意味するオシレーター系のインジケーターで、相場の過熱状況を表すテクニカル指標です。

Relative Strength Index』のイニシャルを取って RSI と呼ばれており、日本語では『相対力指数』と訳されます。

RSIは『%』で表され、現在ある通貨ペアが買われすぎているのか売られすぎているのかを判断する材料となります。

特に上昇トレンドでも下降トレンドでもない、レンジ相場の時に威力を発揮します。

POINT
RSIはある特定の期間の上がり幅を、その期間の上がり幅と下げ幅の合計で割って算出します。
これでその特定の期間において相場が上昇傾向になっているのか下落傾向になっているのかを判断できるのです。

売りと買いがおよそ釣り合っている時にはRSIが50%に近くなり、一般的に70%を超えると買われすぎ、30%を下回ると売られすぎと考えられます。

RSIの特徴とは?

RSIには大きな特徴がいくつかあります。それは、

  • 相場での買われすぎ、売られすぎを判断できる
  • 客観的な計算で状況を分析できる
  • レンジ相場においてトレンド転換のタイミングをつかめる

という3つの特徴です。ではそれぞれについて詳しく解説します。

相場での買われすぎ、売られすぎを判断できる

RSIでは、相場での買われすぎ、売られすぎを簡単に判断することができます。チャートを見て視覚的に判断できるため、FX初心者の方でも比較的簡単に利用できるのがポイントです。

チャートを見て、RSIが70%を超えたら市場は買われすぎの傾向にあると判断できます。一方RSIが30%よりも下がったなら、市場は売られすぎとなっています。

トモヒロ
通常チャートにRSIが表示されると、30%、50%、70%の線も併せて表示されるので、他のテクニカル指標は見にくくて分析が難しいという方にもおすすめです。

客観的な計算で状況を分析できる

続いてRSIの特徴として挙げられるのは、客観的な計算に基づいて分析する方法であるということです。

他のテクニカル指標の場合、計算だけでなく一定期間の株価の値動きや感覚などを併用することがあります。トレーダーの中にも『そろそろ売られ始めるのではないか』、『トレンドがもう少しで変わるだろう』という感覚を大事にしている人もいます。

しかしFX取引においては 客観的に市場の動きを分析 することが非常に重要なのです。

POINT
RSIはトレーダーの願望や感覚を一切排除し、一定期間の上げ幅と下げ幅だけで市場の過熱状況を把握することができます。
失敗の少ない取引をするために、RSIは役立つのです。

レンジ相場においてトレンド転換のタイミングをつかめる

RSIの3つ目の特徴は、レンジ相場におけるトレンドてんかんのタイミングをつかめるという点です。

実はRSIは上昇トレンドや下降トレンドではあまり役に立ちません。トレンドが発生している場合には、市場が過熱していても引き続き売りや買いの取引が続くからです。

トモヒロ
買われすぎではRSIが100%付近、売られすぎではRSIが0%付近で推移してしまうので、エントリーのタイミングがつかめないのです。

しかしトレンドが転換する過渡期である レンジ相場 においては、RSIが非常に役立ちます。やや下降トレンドにある時にRSIが70%を超えたのであれば上昇トレンドへの転換の可能性があるといった具合です。

RSIを用いたトレード手法

では実際のFX取引においてどのようにRSIを利用できるのでしょうか。

基本的にはRSIは『 逆張り 』に用いられます。つまり市場の動きと逆の取引をすることでトレンド転換の時に利益を上げる方法です。

ある特定期間のRSIが70%を超えている場合、市場は買われすぎの状態にあると判断できます。多くのトレーダーが買いポジションを持っている状態なので、近い将来買われすぎを警戒したトレーダーが売りに転じることが予想されます。

そこでRSIが70%を超えた時に売りポジションを取ります。するとトレンドが転換したあと利益を上げることができるのです。

逆にレンジ相場においてRSIが30%を下回ったとします。市場は売られすぎの状態にあり、将来的に上昇トレンドに転換する可能性があります。そこで買いポジションを取り将来のトレンド転換に備えるのです。

POINT
◆基本的にはRSIは逆張りに用いられる
◆RSIが70%を超えていると市場は買われすぎ⇒売りポジションを取る
◆RSIが30%を下回ると市場は売られすぎ⇒買いポジションを取る

RSIをデイトレードで使うときにおすすめの設定値

RSIは一定期間の上げ幅と下げ幅を用いて計算するため、どのくらいの期間で分析するかによって大きく結果が変わります。

もしRSIをデイトレで使うつもりであれば、設定値は『 9 』にするのがおすすめです。

 他にも14や22、30といった設定値がありますが、あまり設定値が大きすぎると30%や70%のラインをブレイクすることが少なくなり、エントリーしにくくなります。

一方で設置値が小さすぎるとチャートが乱高下して見にくくなり、取引に不向きになってしまいます。9に設定すると、適度に見やすくエントリーしやすい分析が行えるでしょう。

トモヒロ
一方で株価を示すローソク足は5分足を使うと、デイトレしやすいかもしれません。

RSIのトレード手法の注意点

便利で使いやすいRSIですが、トレードする際には2つの注意点があります。それは、

  • 明確なトレンド発生時は逆張り厳禁
  • だましを回避するため、他のインジケーターと組み合わせる

というものです。では2つの注意点についてさらに詳しく解説します。

明確なトレンド発生時は逆張り厳禁

デイトレでRSIを使うときにまず注意すべきなのは、明らかに上昇トレンドや下降トレンドが発生している時の逆張りが厳禁であるという点です。

たとえば強い上昇トレンドが発生しているとします。多くのトレーダーが買いポジションを持っているため、当然市場は買われすぎの状態となります。

RSIは70%を超え、100%に近くなることもあるでしょう。そこで逆張りをして売りポジションを取ると、損失を被る恐れがあります。強い上昇トレンドでは、たとえRSIが70%を超えても引き続き買いが優勢になり続けることが多いからです。

 RSIが70%を超えたからといって売りポジションを取ってしまうと、その後も株価が上昇し続けて損をしてしまうかもしれません。

逆に強い下降トレンドが発生してRSIが0%に近くなっていても、トレンドの転換は起こらず下降トレンドがその後もしばらく続くことが予想できます。

RSIが低いからといって売られすぎと判断し、逆張りで買いポジションを取ってしまうと利益を上げることは難しくなるでしょう。

トモヒロ
あくまでRSIはレンジ相場|における取引やトレンド転換の把握に用いるということを覚えておきましょう。

だましを回避するため、他のインジケーターと組み合わせる

RSIはデイトレにとても便利なテクニカル指標ですが、『 だまし 』には注意しなければなりません。

だましとは、テクニカル分析で予想した売りや買いと逆の方向に市場が動くことです。RSIだけを見てデイトレをしているとだましに遭いやすくなります。

特に明らかにトレンドが発生している場合には、RSIが常に売りや買いのサインを発してしまうため、だましに遭ってしまうことがあるのです。

さらにRSIによってトレンドの転換が発生しそうだと判断しても、レンジ相場がそのまま続くこともあります。

こうしただましを回避するためには、他のインジケーターを組み合わせるのが非常に有効です。RSIはレンジ相場に強く、トレンドが発生している時には使いにくくなるテクニカル指標です。

そのため、トレンドが発生している時に有効なインジケーターを併用すると、効果的にデイトレが行えるでしょう。

トレンド系のテクニカル指標として挙げられるのは、移動平均線や一目均衡表、MACD、ボリンジャーバンドなどです。

トモヒロ
オシレーター系のRSIとトレンド系のインジケーターを併用すれば、互いに短所を補い合えるので非常に効果的なFX取引が行えるのです。

まとめ

デイトレをしたいと思っているトレーダーの方にとって、RSIは見やすく使いやすい便利なテクニカル指標です。

レンジ相場でのエントリーのタイミングやトレンドの転換のタイミングを的確に計ることができれば、より確実に利益を上げやすくなるでしょう。

トレンド系のインジケーターを併用することでだましを回避し、損失を避けることもできます。ぜひFX取引でRSIを使い、市場の動きをより正確に把握するようにしましょう。

おすすめの記事