ローソク足の色にはどんな意味がある?MT4で色を変更する方法を解説

FXや株などのトレードをされる方は、日頃からチャート上でローソク足を見ながら相場を予想していると思います。

さて、ローソク足には青と赤、白と黒など使われる 色設定 が様々ありますよね。そこで今回の記事では、

  • どちらが陽線でどちらが陰線なのか見分ける方法
  • ローソク足の読み方
  • MT4を使う場合おすすめの色と変更方法

など、ローソク足の基本設定や使い方について詳しく解説していきます。

ローソク足から読み取れる事

ローソク足には大小さまざまな大きさや形状があり、それらを注意深く観察することで相場における重要な情報を引き出すことができます。

例えば、下のチャートをご覧ください。

ローソク足から読み取れる事

チャートの始めは下降トレンドとなっていますが、安値を切り上げる形で長い下影陽線が発生した直後、 大陽線の発生と共にトレンド転換 が起こっていますよね。

一般的に、下影陽線はこれから買いの勢いが強くなりやすいというシグナルになります。従って今回の例で言えば、ダウ理論の安値切り上げとセットで考える事で上昇のトレンド転換を初動から察知することができます。

トモヒロ
つまり、ローソク足の買いシグナルや売りシグナルを相場の局面に合わせて正しく分析することで、相場の流れが切り替わる局面を予測しやすくなるのです。

買いが優勢になりやすいローソク足のパターン3選

それでは、 買いシグナル としてよく使われるローソク足パターンを3つご紹介します。

1下影陽線

下影陽線

先ほどの例にもありましたが、下降トレンドの底値や上昇トレンドの押し目で発生した下影陽線というのは、下降から上昇へのトレンド転換や上昇トレンド継続の合図になります。

2切り込み線

切り込み線

切り込み線は判別するのが少々難しいですが、直前の陰線の上部まで大きめの陽線で大きく価格を押し上げた形になるので、下降トレンドの大底で発生するときはトレンド転換の合図になることが多いです。

転換の初動を押さえるためには大変重要なパターンの一つですね。
3包み足

包み足

つつみ線もまた、下降から上昇へと相場の流れが転換する際に発生しやすいパターンの一つです。

ただし、レンジ帯で発生したつつみ線はだましになりやすいので注意してください。

売りが優勢になりやすいローソク足のパターン3選

反対に、 売りシグナル としてよく使われるローソク足パターンも見ていきましょう。

1上影陰線

上影陰線

下影陽線とは反対に、上影陰線は上昇トレンドの高値や下降トレンドの戻り目で発生した場合、上昇から下降へのトレンド転換や下降トレンド継続の合図になります。

2かぶせ線

かぶせ線

被せ線を見分けるポイントは、直前の大陽線の終値より上に次の始値があるかどうかです。

トモヒロ
特に、高値圏の重要な節目で発生したかぶせ線はトレンド転換の合図になりやすいので、是非見つけられるようにしましょう。
3つつみ線

つつみ線

こちらは、先ほど紹介したつつみ線の「陽線→陰線」のパターンになります。

 この順番で発生するとこれから売りが強くなる合図になりますが、レンジ帯など機能しにくい相場もあるので注意しましょう。

実は、この他にもローソク足の売買サインは沢山存在します。もっと詳しく知りたい方は、こちらの関連記事をご覧ください。

ローソク足の色は何を表す?

ローソク足の色はチャートにおける陽線と陰線を表しており、MT4やTradingViewなど各プラットフォームによって赤青や白黒など デフォルトの組み合わせ設定 が違います。

基本的にはどの色を使っていても問題無く、これといった正解が存在しないことから勝ち続けているトレーダーであってもその設定は人それぞれ異なります。

従って、これからトレードを始める初心者の方はまず自分が最も見やすいと感じる設定で利用してみましょう。

よく使われるローソク足の色設定

それでは、実際に多くのトレーダーから使われているローソク足の色設定の例を見ていきましょう。

1.赤→陽線、青→陰線

赤→陽線、青→陰線

まずこちらが、赤青で表示したローソク足チャートですが、この表示スタイルを使っているのは日本人トレーダーが多いようです。

これとは反対に、海外では陽線を青、陰線を赤で表示して使うのが一般的なようですね。繰り返しになりますが、正解は無いのでご自身の好みでどちらにするか決めてもらって大丈夫です。

2.白→陽線、黒→陰線

白→陽線、黒→陰線

この組み合わせを使っているトレーダーもよく見かけますが、特にMT4を利用している方に多いです。

「上昇=明るい、期待」「下降=暗い、恐怖」というように色と売買イメージが一致しているので、初心者でも比較的分かりやすい設定と言えますね。

またこれも、赤青と同じく白黒反対で表示されることがあります。

3.黒背景、黒→陽線、白→陰線

黒背景、黒→陽線、白→陰線

この様に、背景を黒で表示してローソク足の縁取りをグリーン表示にするパターンもあります。

この設定を個人的に利用しているトレーダーもいますが、youtube配信や投資系ブログ、投資教材などでもよく見かける表示方法です。

また、ローソク足の縁取りを黄色に設定している方もたまに見かけますね。

MT4でのローソク足の色の変更方法

では最後に、現在最も多くのトレーダーから利用されているプラットフォーム MT4 を利用した、ローソク足表示のカスタマイズ方法について解説していきます。

また、MT4以外でも大抵のプラットフォームはローソク足やチャート背景の色設定をカスタマイズできるので、MT4を使う予定の無い方も参考までに是非チェックしていってください。

デフォルト設定を利用したカスタマイズ

まずMT4を開いたら取引したい銘柄のチャートを開き、チャート上で右クリックをします。

デフォルト設定を利用したカスタマイズ

右クリックをするとチャート上にメニューが出てくくので、一番下のプロパティをクリックします。

デフォルト設定を利用したカスタマイズ色設定

このプロパティのウィンドウからチャートの様々なカスタマイズが可能なのですが、まずは「色の設定→基本配色の右にある選択枠」をクリックします。

すると3種類のデフォルト設定が出てくるので、このいずれかを選択すれば細かい設定を自分で行わなくても簡単にローソク足の色変更ができます。

デフォルト設定を利用したカスタマイズ色設定

ちなみに、実際にBlack on Whiteという設定を選択しOKをクリックしてみると下のような設定へとチャートが変わります。

チャート

ローソク足の色を自分でカスタマイズする

上記以外にも、デフォルトで用意されていないような自分好みの細かいカスタマイズも可能です。

ローソク足の色を自分でカスタマイズする

まずは同じようにプロパティのウィンドウを開き、色の設定タブへと進みます。

そして、陽線、陰線、背景の色設定はそれぞれ以下の項目を変えることでカスタマイズできます。

  • 陽線→上昇バーと上昇ロウソク足
  • 陰線→下降バーと下降ロウソク足
  • 背景→背景色

上の画像の通りに設定をすると、先述した「陽線→赤、陰線→青、背景→白」のローソク足設定に変わります。

まとめ

今回の記事では、ローソク足の色、よく使われる設定、色設定の変更方法など基本の使い方について解説していきました。

今回はテクニック要素の解説は少なめでしたが、チャートをスムーズに正しく読むためにはこういった基礎の勉強も必要となります。

トモヒロ
慣れるまではローソク足を読むだけでも苦労すると思いますが、諦めずチャートと向き合いながら是非ご自身の一番使いやすい設定を見つけてくださいね。

おすすめの記事